2011年11月09日
◆\(^O^)/USKアーバンステーションカゴシマ☆
<USKアーバンステーションカゴシマ>とかいう
鹿児島市☓東京大学の企画のスペシャルイベントが、
11/1(火)~11/6(日)の期間、
密かに?同時多発的に、開催されていました。

まずは、広馬場通りの 【スペシャルイベント 2 】
特別公開!「国登録有形文化財 鹿児島銀行本店別館
旧頭取室」 に行って来ました。
大正7年に建てられた、ルネッサンス様式の鉄筋コンクリートで、
外観も、地味にステキ☆ 鹿銀も、昔は、こっちが正面だったのです。

ふだんは、シャッターが閉まっているビルですが、
実は、私は、九経調の講演会などで、
何度か、2Fのホールには行ったことがあります。
今回は、ホールは閉鎖で、その奥の右の奥の左の頭取室のみ、公開。
しかも、室内のみは、写真撮影もOKで、展示も豊富でした。

USKでは、かつての鹿児島のウォール街&メインストリートの
「広馬場通り」にスポット☆が当てられてて、
個人的に、ちょっと嬉しかったり~☆ (≧▽≦)♪

かつて、「メインストリートに電車を通すと、騒音がウルサイ」と地主達の反対で、
山形屋さんの土地提供で、裏通りの方に通したら、、、
裏通りだった方が、栄えちゃった!(^_^メ)という、皮肉~★
かつては、金融機関や卸問屋や商店などが林立してたのに、
今では、タクシーの運転手さんさえ、ほぼ、「広馬場通り」を知らないしナ。
【USK@広馬場】 では、「井上ビル」で、いづろ・広馬場通りを中心とした
東大修士クンのお手製の立体MAP(力作模型!)に、各種展示パネル。

天文館・いづろ界隈の古地図や昔の写真との比較も、いとおもしろし!
< 例 >
◇ 今の天文館

◇ 少し前の天文館

◇ かなり前の天文館

【USK@マルヤ】 は、「マルヤガーデンズ」の4Fのガーデンで、
同エリアを中心とした企画展示がありました。


最終日の11/6(日)は、「オーガニックフェスタかごしま」 の帰路、
やっと、USKの企画展示3ヶ所のラスト 【USK@名山町】 へ。
黄昏時の「三街区ギャラリー」で、名山町を味わう~♪ §^。^§
狭い路地を挟んで、お互いの家を、「飛び梁」で支え合い、
耐震性を 高めている工夫☆に、初めて、気がつきました。


急な梯子で登る 狭い2階家には、展示☆や 秘密★が イッパイ!
昔の鹿児島の地図と写真に、あれこれ 夢中~!(≧▽≦)!
( 「つばめ文庫」さんの資料がたくさんありました!)

東大の お若いK先生から、まるで、ずっと見てきたかのように
(80年代生まれで、他県出身者、にもかかわらず!)
昔の鹿児島のお話を教えていただき、閉場間際まで、興味津々でした☆


名山という地名は、「錦江湾の水面に映った桜島」から来た由。
埋められる前の、まさに「名山堀」(↓)の写真も見られました!

春風的には、とてもステキな企画 (「社会実験」と書いてありましたが)なのに、
動員的には、あまり、鹿児島市民に認知されていたようには思えず。。。
おそらく、秋のイベントラッシュ期でもあり、告知不足もあり、、、
「USK」という呼び名も、どっかの社名みたいで、意味不明がち(^_^メ)?
折角、いい試みだっただけに、個人的には、ちょっと残念でしたけど、
その分、ゆっくり、鑑賞やお話も出来たので、春風的には、大吉☆哉。
今回、得られたリサーチ結果や 情報や 提言の成果を、さらに広めるべく、
是非、この企画を、より楽しく、続けて欲しいと思いました。
春風も、これからも引き続き、愛する鹿児島の歴史や秘密を
地味に、地道に、探検して行きたいと思います~♪
それにしても、、、
一番、興味のあった11/5(土)の名山堀の 【スペシャルイベント 1 】
< 木方十根 ☓ 東川隆太郎 トークセッション&まちあるき> に
事情で参加できなかったことが、唯一最大の無念です。 (-_-;)。。。

PS
最終日ということで、リハビリのためもあり、相当がんばって、さるき回りました。
デビューしたての万歩計(活動量計)は、5454歩。
かなりクタクタ★だったけど、主治医からの目標、8000歩はまだ遠い。。。
会場でいただいた 「かごしまさるきまわりまっぷ」 を活用して、
愛郷心で、リハビリにも 励みたいと思う今日この頃です。
鹿児島市☓東京大学の企画のスペシャルイベントが、
11/1(火)~11/6(日)の期間、
密かに?同時多発的に、開催されていました。

まずは、広馬場通りの 【スペシャルイベント 2 】
特別公開!「国登録有形文化財 鹿児島銀行本店別館
旧頭取室」 に行って来ました。
大正7年に建てられた、ルネッサンス様式の鉄筋コンクリートで、
外観も、地味にステキ☆ 鹿銀も、昔は、こっちが正面だったのです。

ふだんは、シャッターが閉まっているビルですが、
実は、私は、九経調の講演会などで、
何度か、2Fのホールには行ったことがあります。
今回は、ホールは閉鎖で、その奥の右の奥の左の頭取室のみ、公開。
しかも、室内のみは、写真撮影もOKで、展示も豊富でした。

USKでは、かつての鹿児島のウォール街&メインストリートの
「広馬場通り」にスポット☆が当てられてて、
個人的に、ちょっと嬉しかったり~☆ (≧▽≦)♪

かつて、「メインストリートに電車を通すと、騒音がウルサイ」と地主達の反対で、
山形屋さんの土地提供で、裏通りの方に通したら、、、
裏通りだった方が、栄えちゃった!(^_^メ)という、皮肉~★
かつては、金融機関や卸問屋や商店などが林立してたのに、
今では、タクシーの運転手さんさえ、ほぼ、「広馬場通り」を知らないしナ。
【USK@広馬場】 では、「井上ビル」で、いづろ・広馬場通りを中心とした
東大修士クンのお手製の立体MAP(力作模型!)に、各種展示パネル。

天文館・いづろ界隈の古地図や昔の写真との比較も、いとおもしろし!
< 例 >
◇ 今の天文館

◇ 少し前の天文館

◇ かなり前の天文館

【USK@マルヤ】 は、「マルヤガーデンズ」の4Fのガーデンで、
同エリアを中心とした企画展示がありました。


最終日の11/6(日)は、「オーガニックフェスタかごしま」 の帰路、
やっと、USKの企画展示3ヶ所のラスト 【USK@名山町】 へ。
黄昏時の「三街区ギャラリー」で、名山町を味わう~♪ §^。^§
狭い路地を挟んで、お互いの家を、「飛び梁」で支え合い、
耐震性を 高めている工夫☆に、初めて、気がつきました。


急な梯子で登る 狭い2階家には、展示☆や 秘密★が イッパイ!
昔の鹿児島の地図と写真に、あれこれ 夢中~!(≧▽≦)!
( 「つばめ文庫」さんの資料がたくさんありました!)

東大の お若いK先生から、まるで、ずっと見てきたかのように
(80年代生まれで、他県出身者、にもかかわらず!)
昔の鹿児島のお話を教えていただき、閉場間際まで、興味津々でした☆


名山という地名は、「錦江湾の水面に映った桜島」から来た由。
埋められる前の、まさに「名山堀」(↓)の写真も見られました!

春風的には、とてもステキな企画 (「社会実験」と書いてありましたが)なのに、
動員的には、あまり、鹿児島市民に認知されていたようには思えず。。。
おそらく、秋のイベントラッシュ期でもあり、告知不足もあり、、、
「USK」という呼び名も、どっかの社名みたいで、意味不明がち(^_^メ)?
折角、いい試みだっただけに、個人的には、ちょっと残念でしたけど、
その分、ゆっくり、鑑賞やお話も出来たので、春風的には、大吉☆哉。
今回、得られたリサーチ結果や 情報や 提言の成果を、さらに広めるべく、
是非、この企画を、より楽しく、続けて欲しいと思いました。
春風も、これからも引き続き、愛する鹿児島の歴史や秘密を
地味に、地道に、探検して行きたいと思います~♪
それにしても、、、
一番、興味のあった11/5(土)の名山堀の 【スペシャルイベント 1 】
< 木方十根 ☓ 東川隆太郎 トークセッション&まちあるき> に
事情で参加できなかったことが、唯一最大の無念です。 (-_-;)。。。

PS
最終日ということで、リハビリのためもあり、相当がんばって、さるき回りました。
デビューしたての万歩計(活動量計)は、5454歩。
かなりクタクタ★だったけど、主治医からの目標、8000歩はまだ遠い。。。
会場でいただいた 「かごしまさるきまわりまっぷ」 を活用して、
愛郷心で、リハビリにも 励みたいと思う今日この頃です。
◆ USKアーバンステーションカゴシマ ◆
11/1(火)~11/6(日)
USK@マルヤ・広馬場・名山町
11/1(火)~11/6(日)
USK@マルヤ・広馬場・名山町
◆九州山口の近代化産業遺産群に関わった人々~与論移住を考える
◆「九州山口の近代化産業遺産群を世界遺産へ」パネル展
◆ 磯の異人館~☆
◆ 桜島で グリグリ 椿油搾り~☆
◆ 買うなら、鹿児島で! なんだけど。。。
◆ 鹿児島空港 「SORA STAGE」
◆「九州山口の近代化産業遺産群を世界遺産へ」パネル展
◆ 磯の異人館~☆
◆ 桜島で グリグリ 椿油搾り~☆
◆ 買うなら、鹿児島で! なんだけど。。。
◆ 鹿児島空港 「SORA STAGE」
Posted by 春風 at 23:55Comments(2)||
鹿児島|
コメント
最近お会いしておりませんが、お元気そうですね。
僕は、ここのところ朝の散歩をサボり、一日2000歩くらいでしょうか?
稲刈りと穫り入れで1万歩?で翌日ヘロヘロです。
手だけはチョコチョコ動かしていますが、もっといろんなところを動かさないと、だんだん退化速度が加速しています。
春風さんのブログ情報はそれを少し抑えてくれそうで嬉しいです。
忘年会は名山掘で一杯やりたいものです。。。
僕は、ここのところ朝の散歩をサボり、一日2000歩くらいでしょうか?
稲刈りと穫り入れで1万歩?で翌日ヘロヘロです。
手だけはチョコチョコ動かしていますが、もっといろんなところを動かさないと、だんだん退化速度が加速しています。
春風さんのブログ情報はそれを少し抑えてくれそうで嬉しいです。
忘年会は名山掘で一杯やりたいものです。。。
Posted by 虫太郎 at 2011年11月14日 10:21
虫太郎さん、コメントありがとうございます。
気まぐれ&お手抜きブログを、時々でも覗いていただいて、
お恥ずかしいですけど、深謝です。 <(_ _)>
ブログの方は、ボケ防止&IT練習?のために、
無理せず、細々と、リハビリ的に続けております。(≧▽≦)♪
・・・虫太郎 さんのお声、お歌、お懐かしいです。
また、いつか、どこかで、ライブを伺いたいです~♪♪♪
名山堀、いいですよね~ いつか ゼヒ一献☆
気まぐれ&お手抜きブログを、時々でも覗いていただいて、
お恥ずかしいですけど、深謝です。 <(_ _)>
ブログの方は、ボケ防止&IT練習?のために、
無理せず、細々と、リハビリ的に続けております。(≧▽≦)♪
・・・虫太郎 さんのお声、お歌、お懐かしいです。
また、いつか、どこかで、ライブを伺いたいです~♪♪♪
名山堀、いいですよね~ いつか ゼヒ一献☆
Posted by 春風
at 2011年11月18日 04:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。