スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 

2012年01月26日

◆初体験、極味クリームうどん。。。

空きテナント増加中(>_<)★ と言われる天文館でも、

  ちゃんと 新陳代謝して、新しいお店が 突然 出来ていたりすると

     つい、嬉しくて、飛び込んでしまいます。 (≧▽≦)


先日、「ぴらモール」に、新しいうどん屋さんを見かけたので、早速、探検!

  内装や器もおしゃれ、メニューも豊富で、入りやすいです。
 



朝食の遅かった私は、少量メニューの「雫セット」¥490 (お手軽!)   

小うどん (かけ or ざる or カレー or クリーム)
  ご飯 (鶏めし or いなりずし) を選べ、サラダ付きと、なんだか お得です。
  
私は、思い切って、 「クリームうどん」と「鶏飯」 を選んでみました。

  クリーム♪ と言っても、モチロン、甘くはないですヨ!

    冬にはウレシイ、飲みごたえあるクリームシチュー風スープです。




「おいなりさん」を選ぶと、中身は2種だったとか。




うどん三種盛りセットは、<日本3大うどん>
  香川の讃岐うどん・群馬の水沢うどん・秋田の稲庭うどん
     食べ比べが出来ます。 (ちょっと、デンプン過多!?)





それにしても、新しいお店ができると、
  従前に、何があったか、なかなか 思い出せませんよね~。
    
     今回も、3人で、さんざ悩んだけど、分からなくって、、、

お店の方に思い切って伺ってみたら、「さつま揚げ屋さん」だったのだとか。

  ・・・そーいわれれば、、、そーかも。 け? ん? (^_^メ)?


◆ 極味(きわみ) ◆

鹿児島市東千石町8-25
099-248-9009

   


Posted by 春風 at 00:48 Comments(2) ランチ
 

2012年01月16日

◆年末の餅つき大会&炭火焼~☆

今頃になってなんですが、昨年末、12月30日に、
  とっても楽しい&美味しい「餅つき大会」に
    お招きいただきましたので、やはり、ここに書き留めておきます。


昔ながらの臼と杵で、つき立てのお餅を、ぜんざいや お醤油やきな粉、
  そして初めて、大根(みぞれ和え)でもいただきました。
    意外だったけど、意外と合う!




その後は、造り付けの 石の炉端を みんなで囲んで、
  牡蠣や 海老や 蟹や サザエや 和牛の 炭火焼~♪♪♪




手術後で、今しばらく 禁酒期間★のワタクシ(>д<)なのでしたが、
  もう我慢できず、美味しい「雪漫々」や赤ワインなど、
    自主的に、リハビリさせていただきました。§^。^§




最後は、巨大な蟹のみそ焼きを みんなでつついて、
  その挙句、極上の甲羅酒と相成り、、、




「これまでの人生 最大に 波乱万丈(@_@;)★だった2011年」を、
  お陰様で、楽しく締めくくれた、忘れがたい宴でした。。。

・・・本当に、本当に、ありがとうございました。 (≧▽≦)♪♪♪  


Posted by 春風 at 23:59 Comments(0) 隠れ家
 

2012年01月15日

◆無料でペロリ~らぁめん柿の木

ランチを食べそびれた午後4時、、、
  「ハンパな時間に、どうしようかなぁ~?」と思ったら、

先月、 「マルヤガーデンズカード」 を作った時にいただいた
  ☆マルヤガーデンズお食事券☆を手帳に発見!
    おっと、有効期限が、ちょうど今月一杯★




こーゆーの、いつも、期限過ぎてから、発見するワタクシだけに、
  思い立ったが吉日!と利用することに。


選択肢は、5店舗!

(1) 「プロント」の 「アスパラとベーコンのペペロンチーノ」

(2) 「エイブルデリガーデンズ」の 「デザートセット」

(3) 「ワッフルカフェ ルーカ」の 「ワッフル」

(4) 「プレートランチカフェ ドーヤ」の 「単品カレー」

(5) 「らぁめん柿の木」の 「とんこつラーメン」



う~ん、空腹には、どれも魅力的☆だけれど、ここは敢えて、

 「絶対行きそうにないとこにTRYしてみよう!」 ということで、

   日頃、行くことのないラーメン屋サンにしてみました。




というわけで、 7Fの「らぁめん柿の木」

・・・ 「ガーデンズシネマ」「ソラニワ」「ガーデン7」 に行く時、
    必ず通りかかるドハデな店構え に、思い切って、初入店!
      メニューもかなり、インパクトあり!




とんこつラーメンは、しお・しょうゆ・味噌の3種類。
  シャキシャキもやしにネギが、た~っぷり乗っていて、
    角切りチャーシューも美味しく、とても食べごたえがありました。




斜め前のおじさまは、信じられないような、野菜3倍盛り?
  とんでもなく巨大で、うず高く盛り上げられたラーメンと格闘中。
    (撮影したかったけど、、、モチロン、自粛いたしました。)

気になる方は、ゼヒ、TRYしてみてくださいネ。

  翌日は、快便間違いなし!かも~♪♪♪


◆ らぁめん柿の木 ◆

マルヤガーデンズ 7F
099-227-8177
  


Posted by 春風 at 14:50 Comments(0) ランチ
 

2012年01月14日

◆九州山口の近代化産業遺産群に関わった人々~与論移住を考える

「マルヤガーデンズ」(7Fオープンガーデン)でのトークショー

「九州・山口の近代化産業遺産群に関わった人々

~与論移住を考える」
を聴講して参りましたので、

以下、概要をレポートいたします。 




大牟田の 永吉 守 氏 (NPO法人大牟田・荒尾炭鉱のまち
ファンクラブ運営委員)
のお話がメインで、




「かごしま探検の会」の東川さんが司会。
 

100年以上前の 明治31年、、、
三池炭鉱の石炭積出作業倍増↑↑のために、

鹿児島の与論島から、当時の島民の15%もの1200人が
島原の口之津へ、集団移住していたなんて、、、

初めて聞いて、ビックリいたしました!!


集団移住のきっかけは、当時の大型台風による大災害★
「ソテツ地獄」とも言われるほど、飢餓がひどく、悲惨だったとか。
(食べ物がなく、アク抜きしてないソテツの実を食べて、死者多数続出。) 


集団移住後、与論の島民たちは、島言葉で「ユンヌンチュ」と自称し
本土の人からは、さまざまな面で差別され、過酷な下請労働で
低賃金 かつ、まともな住宅さえもない劣悪な条件下でした。

それでも、みんなで、なんとか頑張れた理由は、
<島の集落単位>で移住して、三線や舞踊などの
文化コミュニティによる結束力・相互扶助・精神的支柱のお蔭だったとか。

また、移住民と本島(与論)との、ヒトや情報のやり取りも密で、
例えば、戦後、アメリカに占領された与論島の「本土返還の請願」が、
三池の地からも、福岡地裁に出された程だったとか。

・・・初めて聞くお話ばかりでしたが、
当時の皆さま方のご苦労を察すると、胸のつまる思いでした。

100年前の島民たちの、苦難を生き抜く強さにも心を打たれました。

しばらくして、石炭積込み作業が、島原の「口之津港」から、
炭鉱近くに新設された「三池港」へと移り、

それに伴い、多くの島民が、口之津から、三池へ、再移住したとか。
 
ちょうど2010年が、「三池移住100周年」で、
世代交代や現地化も進む中で、記念式典もあり、
あらためて、絆が深まっているそうです。

人々をつなげる文化コミュニティの大切さを感じました。

「集団移住」は、昨年の 【 311大震災 】にとっても、
今後、長い目で見て、重要なテーマだと思うので、
何らかの参考になるのではないか?と感じました。
      


次回(=第4回)のトークショーは、
1月14日(土)18:00~ 「マルヤガーデンズ」garden4にて。 

テーマは、「近代化産業遺産対決~佐賀藩VS薩摩藩~」
三原宏樹氏(NPOまちづくり研究所代表) 


毎度、知らない歴史秘話で感動するので、
こうなったら、全回制覇したいナ~! 
o(^-^)o

ただ今、昨秋と同じパネル展も、再度 開催中です。

鹿児島の皆さんに ゼヒ 知っていただきたい史実です。


◆ 「九州・山口の近代化産業遺産群を世界遺産へ」パネル展 ◆

マルヤガーデンズ garden4

2012年1月9日(月)~22日(日)
10:00~20:00

お問い合わせ先
099-227-5343
  


Posted by 春風 at 10:10 Comments(2) 鹿児島
 

2012年01月13日

◆海老蔵の舞台に酔い痴れる。。。

11月、急遽 出掛けた福岡で、ナント、行ってみてビックリ!

駅のポスターで見かけた「博多座」は、
  ちょうど 「錦秋博多座大歌舞伎」 興行中だったのです。

     しかも、愛する海老蔵さまぁーーー!! (≧▽≦)♪ 
          見ないでか~!
 


でも、行ける明日は、「祝日だし、到底 無理だろうなぁ★」と思って電話したら、
  思いがけなく、ありえない 5列目が1席だけあり、即GET!\(^O^)/ 

・・・わけありドタキャン席? 天の恵みに 感謝しつつ、至福の観劇~☆
     花道にも近い席で、目の前で、うっとり見られました。





残念ながら、時間的&経済的に、「昼の部」しか見られなかったけれど、、、

  「歌舞伎十八番の内 外郎売」




  「澤瀉十種の内 連獅子」




  「与話情浮名横櫛~木更津海岸見染めの場・源氏店の場」 
と、




         バランスの取れた 華やかな舞台でした。

海老蔵は、「外郎売 実は曽我五郎時致」と「与三郎」役。
   やっぱり イイ男、いい役者~ §^。^§ ウフ♪



幕間(まくあい)には、、、
  幕の内弁当 ならぬ 「手毬寿司」を チョイス♪




  博多座売店は、歌舞伎グッズはじめ、菓子類、和物、縁起物と
    歌舞伎座に、勝るとも劣らぬ充実ぶりで、品揃え盛りだくさん、
      あれこれ試食してみたり、見ているだけでも 楽しくなります。




鹿児島からは、地理的にも、経済的にも、とても気軽には行けないけど、、、
  こうして、時々、楽しめる機会を ありがたく思います。


◆ 博多座 ◆

福岡市博多区下川端町2−1
092-263-5555

   


 
< 2012年01>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最近の記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
春風
オーナーへメッセージ