2010年09月22日
◆ 「江戸歌舞伎 発祥之地」に バッタリ★
思いがけず、東京に來て、、、
さらに、思いがけず、「八月花形歌舞伎」 第一部 ・ 第三部 を観られた矢先、、、
京橋の 路地裏で、イキナリ、バッタリ、こんな 石碑 と出會いました!!


寛永元年二月十五日 元祖 猿若中村勘三郎
中橋南地と言える此地に 猿若中村座の芝居櫓を上ぐ
これ江戸歌舞伎の濫觴也 慈に史跡を按し 斯石を鎮め
國劇歌舞伎発祥の地として永く記念す
昭和三十二年七月建立 江戸歌舞伎旧史保存会
大好きな 勘三郎サンと、勘太郎&七之助 ご兄弟の ご先祖様か・・・と思うと
とても、感慨深いものがありました~☆
いやぁ、、、まさか、こんなところに!! (≧▽≦)
さらに、思いがけず、「八月花形歌舞伎」 第一部 ・ 第三部 を観られた矢先、、、
京橋の 路地裏で、イキナリ、バッタリ、こんな 石碑 と出會いました!!

「江戸歌舞伎 発祥之地」

寛永元年二月十五日 元祖 猿若中村勘三郎
中橋南地と言える此地に 猿若中村座の芝居櫓を上ぐ
これ江戸歌舞伎の濫觴也 慈に史跡を按し 斯石を鎮め
國劇歌舞伎発祥の地として永く記念す
昭和三十二年七月建立 江戸歌舞伎旧史保存会
大好きな 勘三郎サンと、勘太郎&七之助 ご兄弟の ご先祖様か・・・と思うと
とても、感慨深いものがありました~☆
いやぁ、、、まさか、こんなところに!! (≧▽≦)
◆「劇団☆新感線 三十年の疾走」 OA中~♪♪♪
◆プラズマとパソコンを行ったり来たり。。。
◆田丸寛さんを送る音楽の夕べ~☆
◆海老蔵の舞台に酔い痴れる。。。
◆初体験!大相撲 十一月場所!!
◆ 「紅白歌合戦」と過ごす大晦日。。。
◆プラズマとパソコンを行ったり来たり。。。
◆田丸寛さんを送る音楽の夕べ~☆
◆海老蔵の舞台に酔い痴れる。。。
◆初体験!大相撲 十一月場所!!
◆ 「紅白歌合戦」と過ごす大晦日。。。
Posted by 春風 at 23:12Comments(0)||
ステージ・歌舞伎|