スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 

2012年03月23日

◆プラズマとパソコンを行ったり来たり。。。

リビングのプラズマテレビで、
  BSプレミアム「沢田研二ライブ2012 in 日本武道館」を見ながら、

テーブルの片隅のパソコンでは、
  Eテレ「にっぽんの芸能~中村雀右衛門さんをしのんで」を見る。 

あっちで Mrムーンライト♪、こっちで お三輪、、、脳内大混乱中★ 


  ・・・録画してんだから、潔く どっちかOFFすりゃぁいいものを・・・。


團十郎の助六を相手に、雀右衛門82歳の揚巻、す~ご~い~♪
 
  77歳の鷺娘も、しなやかに美しく可憐~☆ 

    85歳で、道成寺の清姫だよ! 





サラリーマンなら、とっくに引退のお年なのに。(^_^メ) 
  今年2月23日、91歳の大往生、、、生涯現役は憧れマス~☆


        そんで、左を向くと、、、


グループサウンズ全盛期の「ザ・タイガース」は、全然 知らないんですけど、、、
  小娘時代、退廃的&耽美的なジュリーに、ウットリ陶酔しておりました☆
     高校生になって、ライブにも行ってみたり。 

あのジュリーが、まさか まさか、
   こんな PUKUPUKUの オジサマに なられるとは~!(^_^メ)。。。 
      ダイエットする気は、まるでなさそうな 堂々たるご様子★
  
奥様と仲良く、美味しいものイッパイ食べて、お幸せなのでしょうね~♪
  メタボでも自然体!やっぱり、ジュリー、ステキ~!(≧▽≦)

    ・・・私も、いつか来るべき「老い」や「衰え」や「中年太り」を
         抗わずに あるがままに 受け入れよぅ~



多メディア化の中で、「見たいテレビ番組が少なくなってきた」と
  よく言われるけど、、、たしかに 同意する気持ちも あるけれど、
    私の見たい番組に限って、OA時間が よく 重なるのよねーー (>_<)!


そんなワケで、プラズマとパソコンを 煩悩の目と耳が 行ったり 来たり。
  どっちも、却って、中途半端で 良くない↓↓↓と 思いつつも~ (;^_^A。。。
    (もし、も一個 重なると、、、携帯ワンセグの出番かしら!?)



    ♪(≧▽≦)♪ 在りし日の追憶・・・



  


 

2012年03月15日

◆田丸寛さんを送る音楽の夕べ~☆

鹿児島の音楽家・指揮者「田丸寛」さん、

  長らくご指導なさってきた「かごしま県民第九」開催の直前、

    2011年12月15日死去 享年61歳





今宵3/15(木)は、「サンエールかごしま」にて、
  「田丸寛さんを送る音楽の夕べ」が開催されました。

春風は、残念ながら、音楽的素養は皆無(>_<)ですけれど、
  以前、お仕事で 大変 お世話になった御縁もあり、、、
     お人柄にも惹かれておりましたので、
珍しく真珠をつけて、ちょっぴりおしゃれをして、出掛けて参りました。


果たして、多くの音楽家・音楽愛好家・お弟子サンたちから
  愛された先生らしく、満席で、素晴らしい方々の献奏が次々と・・・

選曲も、鎮魂を意識した美しい曲や、先生の愛された楽しい曲など多彩、
  映像やウラ話もたくさんで、哀しい喪失感も 癒されるひとときでした。


◇ 鹿児島交響楽団カルテット ◇




   虹を超えて・・・


◇ 声楽アンサンブル「カプリス」 ◇ 




   主よ・・・トットロ トトロ~♪


◇ 鹿児島大学混声合唱団ポリフォニーコール ◇




   学生時代・・・


◇ 鹿児島メサイヤ合唱団 ◇




   ハレルヤ~


◇ コール明和 ◇




   ほほえみを~


◇ 鹿児島混声合唱団 ◇





◇ ゴスペルグループ KAN Mass Chior ◇



   

ステージ上も、会場全体の 前後左右の壁面360度に、
  ぎっしりと並んだ 教え子たちの大熱唱!

・・・昔、NYのハーレムの大きな教会のミサで味わった
     本場のゴスペルのように 輝く迫力を実感いたしました。


  (最期は、先生も洗礼を受けて、入信なさったそうです。)





最後は、会場の全員で、「愛は時を越えて」を 大熱唱~♪♪♪


音楽に愛され、仲間や教え子に敬愛され、
  末期癌と闘いながらも、死の3日前まで、車椅子で指導に行くほど、

    最後の最後まで、愛する音楽と仲間と共に、、、
      どんなにか お幸せな人生だったかと想います。


いつも明るく、元気で、パワフルな田丸先生、、、
  多くの人々の心の中で、ずっとイキイキと輝き続けることでしょう!


・・・早逝は悔やまれますが、心から ご冥福をお祈りいたします。
  


 

2012年03月14日

◆イランと国際社会が協調できますように。。。

何かと 過激発言の多い大統領や指導者のイメージで、

  「イラン」という国を 悪の権化★みたく思ってる人も多いと思うけど、

   私にとっては、再訪したい 大好きな国☆のひとつ! 


そこに住む 一般市民は、穏やかで人懐っこく、
  数千年にも遡る 歴史や 文化遺産、遺跡も 素晴らしい☆ 

・・・どうか、血で血を洗う 恐ろしく不毛な争いが起こりませんように!!




特に、テヘランの南、イスファハーンにある
  かつて「世界の半分」と称えられた世界遺産「イマーム広場」

華麗な宮殿の数々、陶酔を誘う華麗なモザイクタイルのモスク達、
  迷宮のようなバザール、、、その街に、今、

イスラエルの核兵器の照準★が合わせられているかと思うと、
  本当に、胸のつぶれる想いです。 (>_<)


原油価格高騰問題もさることながら、
 イラン庶民の生命や、悠久無二の文化遺産や遺跡は、
  一度、失われてしまうと、もう、取り返しがつかない。。。


  ◆イラン危機で原油上昇 「禁輸」vs「封鎖」、次第に緊迫~
      イスラエルのイラン爆撃が最大の懸念
  J-CASTニュース http://www.j-cast.com/2012/03/14125133.html

  ◆スウェーデン外相、「脅威なのはイランではなくイスラエル」
    http://bit.ly/wWKuiJ
  



想定外の、いや 想定不可能な自然災害の前では、

人間は、為す術もなく無力だけれど、、、



国や民族や宗教対立での流血の諍いや不毛な戦争は、

なんとか、なんとか、なんとか、なんとか、、、



人類の叡智で、回避して欲しい! 

もう21世紀なんだから、歴史や過去に学ぶべき★


  


Posted by 春風 at 02:00 Comments(0) 希望
 

2012年03月08日

◆山形屋 de 大新潟展♪

残業帰り、、、閉店前 ギリギリに、

初日の「山形屋・大新潟展」に行ってきました。




もう、閉店まで10分を切っていて、閑散。

目玉人気ナマものは、売れるべくして すべて売り切れ~(T_T)★ 

売れ残っているナマものは、いさぎよく 半額~(≧▽≦)☆

お寿司系は他展でもよく見かけるので、今宵はとりあえず、
物珍しさで「コシヒカリ南蛮味噌おにぎり」なるものを購入。




有難いことに、¥420 → 閉店特価¥200 (*^_^*)

ピリリと甘辛い南蛮味噌を 満遍なく塗ったくったおにぎりが、
ぬる燗の日本酒に よく合いました♪

肉巻きおにぎりと同じく、
私好みの、お酒に合う「B級ごはんグルメ」でした。




日本酒は、いろいろあってグルグル~、時間切れで 選びきれず・・・

この季節は、ぬる燗で飲むので、
個人的には、大吟醸ではない 純米酒がいいんですけど。
もちろん、経済的にも。

でも、一升瓶をぶら下げて帰るのも、ちょと恥ずいかな~ (≧▽≦)
¥200で、市内配達かな。

食品以外も、多彩な工芸品など、いろいろ出店があり、
再訪を誓いつつ、そそくさと 地元駄菓子なぞを買って下見終了。





・・・さすがに、20:00近くともなると、お客さまも まばらだけど、
仕事帰りに寄れるのは、サラリーうーマンとして嬉しい♪

山形屋さんが、「伊勢丹みたいに19:30閉店に 早めます!って
言い出さないでねーー(>人<)」 と心の中で 祈っております。


◆ 大新潟展 ◆

山形屋 1号館6階大催場
2012/3/7(水)~3/12(月)17:00


【MBCニュース】
山形屋で大新潟展  [03/07 12:08]

新潟の物産品を扱う大新潟展が、きょうから鹿児島市の
山形屋で始まりました。今年で7回目となる大新潟展には、
特産の米や日本酒をはじめ新鮮な海産物とその加工品、
そして職人の技が光る伝統工芸品など様々な新潟の
特産品が販売されています。
今回は日本酒の原酒の量り売りのブースや柿の種や
おかきなどの米菓、また食事コーナーでは、新潟でも
燕市などでしか味わえない豚の背脂と岩ノリ、
ネギをのせた中華そばが販売されています。
この大新潟展は今月12日まで鹿児島市の山形屋で開かれています。
  


Posted by 春風 at 00:05 Comments(0) イベント
 

2012年03月07日

◆さつま焼 春の窯元祭り~☆

本日3/7(水)から始まった 山形屋の「大新潟展」のお隣では、

恒例の「さつま焼 春の窯元祭り」も開催されておりました。


地元の作家さんの 多彩な作品が楽しめます。
チャリティーオークションも 開催中でした。



虫太郎さんの紬柄の黒ぢょか、ステキ~☆


紬柄シリーズ、いろいろな作品が増えて、
ゴールドと黒のデザインが、とてもおしゃれです。


村岡さんの 村岡さんならではのステキな花器特集も、、、


これは、「チューしそうな黒豚サン同士」にも見えるケド。


こんな花器を、ポン、ポンと優雅に配置できる自宅があればなぁ。
(なにせ、自作のおしりの花器で 溢れているので・・・)


紫陶さんの、かわいい ウサ雛・わらべ雛・まねき猫♪


我が家では、この招き猫ちゃんの箸置き、愛用中~☆


繊細な薩摩焼絵付けのアクセサリーも、年々豊富に。



当然、こちらも「大新潟展」同様、閉店ギリギリで、
じっくりは見られなかったけど、、、会社員の宿命ですね。(>д<)


◆ 第14回 さつま焼 春の窯元まつり ◆

山形屋1号館6階 南催事場
2012/3/7(水)~3/12(月)17:00
  


Posted by 春風 at 22:55 Comments(0) ART
 
< 2012年03>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
春風
オーナーへメッセージ